2009年
投稿日: 2009年 12月 24日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年12月22日
今日は冬至
今日は冬至です。 不動産部のある本社では夜の8時で消灯。 スタッフのみんな、いつも遅くまでお疲れ様です。 たまには早く家に帰って、灯りを消してスローな夜を過ごしましょう。 いつもは夜に浮かんでいる本社近くの看板も… 今夜
投稿日: 2009年 12月 22日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年12月18日
緊急出動しました
今日は緊急出動要請を受けました。 安江号1号がスタックです!! 日進にある土地の写真を撮りに来たところ、どうやらリサイクル砕石の締まりが悪くめり込んでしまったようです。 そこでランクル君の活躍です。 普段は大きな車体を持
投稿日: 2009年 12月 18日
カテゴリ: その他
コメント: -
投稿日: 2009年 12月 11日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年12月01日
続々 中津川市(旧加子母村)の山
またまた加子母の森林です。 ここの森は樹齢100年ぐらいのヒノキ人工林で、大変よく手入れされています。 写真の木は注文を受けてから約1年後の出荷予定のヒノキです。 「立ち枯らし」という方法で木を乾燥させてから切り倒します
投稿日: 2009年 12月 1日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年11月30日
続き 中津川市(旧加子母村)の山
旧加子母村続編です。 先日も書きましたが、いっせいに植えた人工林は手間がかかります。 というか、手間をかけることが前提となっています。 空いた場所には植林をします。 1本生えてきてほしい場合でも、3本くらいは植えておかな
投稿日: 2009年 11月 30日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年11月28日
名チャリ
「名チャリ」 「なちゃり」じゃありません、「めいちゃり」です。 名チャリ社会実験というのが行われておりまして、本日利用しちゃいました。 名古屋市と名古屋大学が、クルマから「公共交通+名チャリ」へを合い言葉にエコで健康的な
投稿日: 2009年 11月 28日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年11月27日
中津川市(旧加子母村)の山
加子母村ってご存じですか? 今は市町村合併で岐阜県中津川市になっています。 古くからのヒノキの産地で江戸時代には幕府の御用林ともなっておりました木曽ヒノキの由緒正しい産地です。 そちらの方面に親戚が多いものですから、地元
投稿日: 2009年 11月 27日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年11月25日
フライブルグ
この秋にドイツに行ってきました。 そこではこれからの住まいについて色々な学びを得ることができました。そんな体験をお話しします。 中世時代フライブルグは城壁で囲まれていました。 城壁の中と外で住んでいる人が違っていて、農業
投稿日: 2009年 11月 25日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年11月10日
最近散歩はじめました
最近、朝の散歩をはじめました。 45分ぐらい歩くだけなんですが、一日が清々しく前向きに過ごせる気がしています。 やはり朝日のパワーをもらうといいんでしょうね。 写真は日進市竹の山付近から、今朝の日の出です。
投稿日: 2009年 11月 10日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年11月02日
もち投げ
上棟式がありました。 最近では珍しいもち投げです! 私も25年ぶりぐらいです。 午後からはあいにくの雨でしたがたくさんの人が集まってきました。 豊田市郊外なので子供よりおじいちゃんおばあちゃんがたくさん集まっています。
投稿日: 2009年 11月 2日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年10月28日
仲介手数料半額の表現を訂正しました。
不動産ホームページが少し変わったところにお気づきですか? そうです。 「仲介手数料半額」と表記したあったところが、「1.5%+3万円(税別)」というように変わりました。 もちろん、当社の仲介手数料金額が変更になったわけで
投稿日: 2009年 10月 28日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年10月10日
持続可能なドイツの林業
引き続きドイツから… 日本とドイツは同じような国土の大きさだが、森林率は意外にもドイツが30%、日本が68%だといわれる。所有形態は日本もドイツも個人や国の所有など非常に似ている。 しかし、ドイツの木材自給率は100%以
投稿日: 2009年 10月 10日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年10月08日
ドイツ・フライブルグより
ヨーロッパの街を歩いているとなんだか心地よい統一感というものを感じることが多い、フライブルグというこの町もそうだ。 ヨーロッパにおける中世の建物の多くは、戦争で色々な国の人たちに統治されてきたこともあり、様々な仕様で建て
投稿日: 2009年 10月 8日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年10月04日
鞆の浦にみるこれからの日本のあり方
安江です。 鞆の浦では画期的な判決が出ました。 (記事より転載) 宮崎監督は「公共工事で劇的に変わるという幻想や錯覚を振りまくのはもうやめた方がいい。オリンピックをやればなんとかなるなどと、問題を単純化してはいけない」と
投稿日: 2009年 10月 4日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年09月25日
光の冷暖房
最近、大変興味深い冷暖システムを体験する機会がありました。 それは光を使った冷暖房です。 チョットあやしげな感じですが、それがなかなか興味深い冷暖房システムなのです。 その仕組みとは、住宅のリビングルームなどに一ヶ所熱
投稿日: 2009年 9月 25日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年08月01日
皆既日食
7月22日は何をされてましたか? 私は皆既日食を見るために上海に行っていました。 日本の悪石島等でも見ることはできたのですが、旅費が高いのと旅程が長すぎる(一週間ほど)ために上海へ行った方が手っ取り早いと思い、2泊3日で
投稿日: 2009年 8月 1日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年06月15日
株に密接に連動する絵画相場
ご無沙汰しております、安江です。 納屋橋の近くを歩いておりましたら、ちょっと目を引く看板(?)を見かけました。 「絵はエエなあ!!」 な、何をいきなり!! 一瞬ひるみましたがよく見ると額縁やさんです。 私も絵は好きで
投稿日: 2009年 6月 15日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年05月27日
社長就任10年
私が株式会社安江工務店の社長となって10年経ちました。 就任時、拠点は天白の1ヶ所で社員は13名でした。それが今では名古屋市内に4店舗で社員は80名をこえるまでになりました。 これは安江工務店を信頼していただけたお客様が
投稿日: 2009年 5月 27日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年05月14日
イチゴ(紅ほっぺ)収穫しました
ども、安江です。 天白店で育てているイチゴがついに収穫できました。 収穫といってもたった一個ですが… ハイドロカルチャーですが打合せコーナーで立派に育ちました。 品種は「紅ほっぺ」です。昨年家族でイチゴ狩り
投稿日: 2009年 5月 14日
カテゴリ: 趣味・オリーブ盆栽・ベスパ
コメント: -
2009年03月27日
上海ターミナル
先日、中国の上海へ行ってまいりました。 友人が名古屋の工場とは別に上海郊外の蘇州に工場を開設したので、彼が中国出張中に工場見学に行くことになったのです。 入国手続きを終え、出口にはたくさんの人がいました。私はその中に友人
投稿日: 2009年 3月 27日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年02月26日
お客様からのお手紙
先日、差出人の書かれていないお手紙をいただきました。 そこには弊社のことを数年前にご存じになられたこと、そして当社の発展を祈っていただいていることなどが書かれていました。 そして新聞の切り抜き記事が同封されており、その記
投稿日: 2009年 2月 26日
カテゴリ: その他
コメント: -
2009年01月27日
新たな芽吹き
昨年9月のリーマンショックのあとの世界は、未曾有のとか100年に一度といわれる不況が我々を襲っています。もちろん実体的な経済への影響は計り知れないものがありますが、気持ちもなんだか萎えてしまいがちで、そのことが輪をかけ
投稿日: 2009年 1月 27日
カテゴリ: 趣味・オリーブ盆栽・ベスパ
コメント: -