2017年09月07日
r*cove life~⑤光と風を生かしたエコライフ~
うだるような暑い夏の昼下がり。流れる汗をがまんできずにスイッチオン! クーラーから吹き出る涼風があっというまに部屋をさわやかにしてくれます。 「温暖化は気になるけれど、環境に配慮したエコ家電だから大丈夫。省
安江 博幸 Yasue Hiroyuki
株式会社 安江工務店
代表取締役社長
趣味は好奇心が旺盛なので、旅に出ることやガーデニング・ミニ盆栽など多趣味です。ミニ盆栽は中学生のときからやっています。 家庭訪問にいらっしゃった学校の先生が盆栽棚を見て驚いてました(あきれてた??)。 植物好きが高じて、「無添加厚塗りしっくい®」の開発に一役買ったりもしています。 生まれ年と同じ1965年製のベスパ125(スクーター)が愛車でトコトコ排気音を出しながらのんびり出かけることも多く、キャンプやサイクリングも好きなロハスびと®です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
うだるような暑い夏の昼下がり。流れる汗をがまんできずにスイッチオン! クーラーから吹き出る涼風があっというまに部屋をさわやかにしてくれます。 「温暖化は気になるけれど、環境に配慮したエコ家電だから大丈夫。省
投稿日: 2017年 9月 7日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
さりげなく個性をアピールするアイデアとして「地産地消」があります。地産地消といえば食材というイメージがありますが、住宅でも地産地消は実践できます。 &
投稿日: 2017年 8月 24日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
フランス北東部のアルザス地方に、プチ・フランスという観光地として有名なエリアがあります。 ここではどの家も素焼き瓦のトンガリ屋根で、外壁は柱や梁や筋交いをむき出しにしてその間を漆喰で塗りこめる
投稿日: 2017年 8月 3日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
「いい家」の条件とはなんでしょうか。 明るくて風通しがよいとか、太陽光発電など最新の設備を備えているとか、セキュリティがしっかりしているとか、いろいろありますね。からだに安全な自然素材を使うの
投稿日: 2017年 7月 20日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
みなさんが思い描く理想の暮らしとはどんなものですか。 旅や映像や小説で記憶に残った暮らしのシーンはありますか。 さまざまな国の住まいから日本でも役立つアイデアを持ち
投稿日: 2017年 7月 6日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
この建築の仕事にたずわさって、もう26年経ちますが、仕事を始めて数年たったころから、ある思いにとらわれるようになりました。 「なぜ自然素材を使わないんだろう」 &n
投稿日: 2017年 4月 19日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
前回の続きです。 安江工務店 一宮店のオリーブ収穫祭、今週末10月24・25日(土・日)となりますので、是非ご来場ください! LOHAS studio 一宮にて第二回!秋のオリーブ祭を開催 &
投稿日: 2015年 10月 21日
カテゴリ: 漆喰・自然素材, 趣味・オリーブ盆栽・ベスパ
コメント: -
今週末、10月24・25日(土・日)は、安江工務店一宮店でオリーブづくしのイベントがあります。 当日は、「オリーブ盆栽展」や「オリーブ盆栽教室」、「オリーブオイルテイスティング」、「オリーブの木のストラップ
投稿日: 2015年 10月 19日
カテゴリ: 漆喰・自然素材, 趣味・オリーブ盆栽・ベスパ
コメント: -
本日は、北区のSさんの新築住宅の現場で、お客様自身によるオリジナルしっくい塗り体験に立ち会うことができました。 そして、今回はお施主様のお知り合いである”KOTE artist”の土
投稿日: 2015年 8月 31日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
投稿日: 2015年 7月 28日
カテゴリ: その他, 漆喰・自然素材
コメント: -
今日は久々に研究室で漆喰と戯れました。 今月末に吹上ホールにて開催する「住まい、いこまいフェア」のオリジナルしっくい体験コーナーの実演道具を作成しています。 当社の「無添加厚塗りしっくい」は私
投稿日: 2015年 1月 10日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
先日、9年ぶりに高知県へ行ってきました。 高知県は、当社オリジナルしっくいのふるさとであります。 10年ほど前に、本社の2階でオリジナルしっくいの開発が始まりました。 現代にマッチした使いやすい漆喰、それで
投稿日: 2013年 10月 31日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
先日かなり久しぶりにしっくいセミナーを社内で行いました。 内容は、漆喰の良さとオリジナルしっくいの特徴などの解説です。 まずはじめは、皆さんおなじみの塩化ビニールクロスの燃焼実験、石膏ボードの
投稿日: 2012年 8月 31日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
7月7・8日(土・日)に私がプランニングした新築住宅の完成現場見学会が開催されます。 このお住まいの奥様の亡きお父様も三十数年前に当社で新築していただき、現在もリフォームを通じお付き合いさせていただいています。十数年前の
投稿日: 2012年 6月 27日
カテゴリ: その他, 漆喰・自然素材
コメント: -
珪藻土とは、遥か太古の時代に藻類の珪藻という植物プランクトンの殻が海底に堆積してできた化石で、ガラス質の二酸化ケイ素を主成分とした多孔質の土となっている。 詳しくはこちら(ウィキペディア) 身近で見かけるものとしては
投稿日: 2011年 8月 24日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
これは沖縄から届いた状態の琉球漆喰です 通常我々が使用している漆喰はいわゆる粉体の状態、つまり乾いた粉で現場に来ますが、琉球漆喰は製法の違いからすでに練られた状態で入荷してきます。 だからむちゃくちゃ重い…
投稿日: 2011年 2月 1日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
新築現場にて当社で初めての琉球漆喰の施工がありました。 モニター的にお願いしていまして、琉球の漆喰を使った特性などの実験も行っています。 下の写真は、施工前のプラスターボードの状態ですね。 念のため、ボードの継ぎ目にはパ
投稿日: 2011年 1月 22日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
投稿日: 2010年 12月 24日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
今日は東浦知多店の仮設事務所で作業です。 来週の土日、12月18日(土)、19日(日)のリフォーム相談会の一角で漆喰シーサー作りコーナーを開催します。 相談会の開催場所はTOTO半田ショールームです。 今日はそのための準
投稿日: 2010年 12月 11日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
「経年美」という言葉は聞かれたことがあるでしょうか? 経年美とは時間とともに増してゆく美しさのことを言います。最近では、「パティーナ」ともいわれるそうで、スペイン語で家具などの塗装が長い年月を経て「風合い」をもった色
投稿日: 2007年 9月 28日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
オリジナルしっくいの開発を始めて丸3年が過ぎ、いよいよ4年目になります。おかげさまで、オリジナルしっくいは、お客様のところに15,000㎡以上施工させていただいています。 開発当初は、通常の業務が終わってから実験室
投稿日: 2007年 3月 27日
カテゴリ: 漆喰・自然素材
コメント: -
最近は減塩の梅干しというものが販売されています。 その多くが開封後に冷蔵しなくてはなりません。 本来梅干しとは保存食のはずですが、化学調味料を多量に使用しているためにカビが生えてしまう梅干しができてしまうのです。 &n